科学

渦巻きの回転って、決まってるの?右?左??

sol@

こんにちは。Sol@です。

お風呂の栓を抜いたとき、トイレを流したとき、
水がぐるぐる渦を巻きながら流れていく光景、見たことありますか?

ふと、こんな疑問が浮かびました。

「この渦巻きの回転方向って、決まってるのかな?」

右回り?左回り?
それとも、まったく関係ない?

今回は、そんな身近な渦と地球規模の渦の違いについて、コトトコしてみたいと思います!


1. 身近な渦巻きの回転、実は決まってない?

まずは、日常の小さな渦から見てみましょう。

結論を先に言うと──

▶️ トイレや浴槽の渦の回転方向は、決まっていません!

え、意外……と思った方もいるかもしれませんね。

私たちが家庭で見る渦巻きは、

  • 初期の水の流れ方
  • 浴槽や排水口の形
  • 水面の微妙な傾き
  • 水を流すときの動きや力加減

など、偶然の条件によって回転方向が決まります。

つまり、
右回りになることもあれば、左回りになることもある。

科学的には、こういう小さなスケールでは地球の自転の影響はほぼ無視できるくらい小さいんです。

Kototoko Point

身の回りの回転、どっちの方が多かった??


2. でも、地球の渦は違う。

さて、スケールをぐっと広げて、
今度は地球規模の渦──台風や海流に目を向けてみましょう。

ここで登場するのが、コリオリ力(コリオリ効果)です。

これは、地球が自転しているせいで、
物体の動きが曲げられる力のこと。

これによって──

  • 北半球の台風:反時計回り(左回り)
  • 南半球の台風:時計回り(右回り)

という風に、回転方向がきれいに分かれるんです!

さらに、海流(黒潮、ブラジル海流など)や、
大気の大循環(貿易風、偏西風)なども、
このコリオリ力によって方向が決まっています。

Kototoko Point

コリオリ力についてもう少し調べてみたいなぁ。


3. 渦の違いは、「偶然」と「必然」

ここまで見てくると、
身近な渦と地球の渦の違いが、くっきり浮かび上がってきます。

渦の種類回転方向主な影響
トイレ・浴槽の渦決まっていない(偶然)水の流れ方、形、傾きなど
台風・海流など地球規模の渦場所によって決まっている(必然)地球の自転(コリオリ力)

▶️ 小さなスケールでは、偶然が勝つ。
▶️ 大きなスケールでは、地球という存在そのものが流れを支配する。

──そんな違いがあるんですね。

Kototoko Point

「小さい」と「大きい」の境界ってどこだろう??


4. まとめ:渦が教えてくれること

今日のコトトコを振り返ると──

  • トイレや浴槽の渦は、流れ方や形しだいで回転が変わる(偶然)
  • 台風や海流など、地球規模の渦は地球の自転で回転方向が決まる(必然)
  • 小さな世界では「偶然」が支配し、大きな世界では「地球」が支配している

普段何気なく見ている小さな渦にも、
「偶然という力」が働いている。

そして、その先にある大きな渦には、
「地球という巨大な存在」のリズムが流れている。

──そう考えると、
たったひとつの渦にも、ものすごく壮大な物語が隠れているような気がしませんか?

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
それではまた、次のコトトコでお会いしましょう🌊🌎✨

ABOUT ME
Sol@
Sol@
baby step
彩の国育ち。問いを愛するレザークラフター。
「答え」より「問い」が好きなタイプです。
日常に転がる“なんでだろう?”を集めたブログ「コトトコ」を運営中。
誰かの世界が、ひとつでも広がる問いになりますように。
本が好きで、レザーをいじりながらよく考えごとをしています。
記事URLをコピーしました