生き物

人には「使わない筋肉」があるってほんと?

sol@

こんにちは。Sol@です。

人の筋肉っていくつあるか知ってます??600以上あるらしいですよ。
そんなにあるんですね……そこで私はこうも思ったわけです。

「人間の体に、もう使われてない筋肉ってあるのかな?」

筋肉って、全部必要そうに見えるけど……
実は、ほとんど使われなくなった“過去の遺産”みたいな筋肉もあるんです。

今回は、そんな「人に残る使われない筋肉たち」の世界をコトトコしてみましょう!


1. 使われない筋肉って、どういうこと?

まず、そもそも「使われない筋肉」ってどういう意味でしょう?

それは──

  • 過去の進化の中では役に立っていたけれど、
  • 現代の人間生活ではほぼ使わなくなった筋肉

ということ。

つまり、必要なくなったからといって「すぐ消える」わけではなく、
私たちの体には過去の名残りが、そっと残っているんですね

Kototoko Point

「進化」って身に着けるだけじゃないんだね。


2. どんな筋肉が残ってるの?

では、具体例を見ていきましょう!

◎ 外耳筋(がいじきん)

  • 耳をピクピク動かす筋肉。
  • 犬や猫は、音の方向を聞き取るために耳を動かしますが……
  • 人間ではほとんど使われなくなっています。

一部の人は今でも耳を動かせますが、それは珍しい特技みたいなもの。

Kototoko Point

耳動かせるの便利かも??


◎ 小後頭直筋(しょうこうとうちょっきん)

  • 首の奥にある、小さな筋肉。
  • 頭を細かく動かすために使われていましたが、
  • 二足歩行になった人間では、ほとんど出番がなくなりました。

首をしっかり支える筋肉は今でも大事だけど、
こういう「小さな調整筋肉」は、ほぼ使われずに残っています。


◎ 尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん)の一部

  • 前腕から手のひらに伸びる筋肉のひとつ。
  • 実はこの筋肉、ある人とない人がいるんです!

なくても手首はちゃんと動くので、現代ではほぼ影響なし。
(ちなみに、筋肉がないこと自体は全く異常じゃありません)

Kototoko Point

筋肉が人によって「ない」って面白いね!


3. 使われない筋肉は、なぜ残ってる?

ここで不思議な問いが出てきます。

「なんで、使わないなら消えちゃわないの?」

実は、進化には「不要なものを完璧に削除する機能」はないんです。

  • 命にかかわる問題がなければ、無理に排除しない
  • 形だけ残る(退化するけどゼロにはならない)

──というのが、自然の流れ。

つまり、人間の体には「かつての記憶」がたくさん詰まってるんですね。

Kototoko Point

他にも体の中に「不要なもの」って何があるかな??


4. まとめ:筋肉に残る、進化の物語

さて、今日のコトトコを振り返ると──

  • 人間には「使われなくなった筋肉」が実際に存在する
  • それは、進化の過程で必要なくなったけれど残っているもの
  • 外耳筋や小後頭直筋などがその例
  • 消えずに「残る」ことで、体は歴史を語っている

私たちが意識しない筋肉たちも、
はるか昔の生き物たちとつながっている証なのかもしれません。

「今使ってない」ってだけで、
そこにはかつての「生きるための工夫」が詰まっている。

そう思うと──

自分の体を、ちょっとだけ愛おしく感じませんか?

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
それではまた、次のコトトコでお会いしましょう!🦴✨


ABOUT ME
Sol@
Sol@
baby step
彩の国育ち。問いを愛するレザークラフター。
「答え」より「問い」が好きなタイプです。
日常に転がる“なんでだろう?”を集めたブログ「コトトコ」を運営中。
誰かの世界が、ひとつでも広がる問いになりますように。
本が好きで、レザーをいじりながらよく考えごとをしています。
記事URLをコピーしました