ビールはなぜ「大麦とホップ」なの?

sol@

~他の穀物じゃダメなの?という問いにコトトコしてみた~

こんにちは。Sol@です。

世間では「とりあえず生!」という暗号が流布していると聞きます。私はその風潮に待ったをかけ、「いや、私はハイボールで」と頑なに言い続けています(そのせいで乾杯は遅れる)。

ところで……ビールって「大麦」と「ホップ」からできているって聞いたこと、ありますよね?

でも、ちょっと考えてみてください。

同じ“麦”なら「小麦」もあるし、お米だって穀物。
それどころかトウモロコシやライ麦、ソバだって穀物です。

なのに、なぜビールは「大麦」と「ホップ」が主役なのか?

今日はそんな素朴な問いを、味わい深くコトトコしてみましょう。


1. ビールの原材料ってなに?

まず、一般的なビールの基本構成はこんな感じ:

  • :約90%
  • 大麦麦芽(モルト):糖分の元
  • ホップ:苦味と香り、保存性
  • 酵母:糖をアルコールに変える役割

つまり、ビールの“おいしさ”と“アルコール”は、「大麦」と「ホップ」の働きにかかっているわけです。

では、どうしてそれが「大麦」で「ホップ」だったのでしょうか?


2. なぜ「大麦」なの?

大麦がビールに選ばれた理由には、いくつかのポイントがあります。

◎ 糖化しやすい!

ビールをつくるには、まず“麦”を発芽させて、でんぷんを糖に変えやすくする必要があります。
この発芽後に乾燥させたものを「麦芽(モルト)」と言います。

大麦はこの糖化しやすさがちょうどよく、
さらに発芽のコントロールもしやすい=大量生産にも向いていたんです。

◎ 殻がいい仕事する

大麦の殻(ハスク)は、麦芽を粉砕して糖を抽出するときの“ろ過材”のような役目も果たします。

つまり、大麦は醸造にぴったりな構造をしていた、ということですね。

Kototoko Point

「麦芽」ってなんでわざわざ発芽させるの?


3. なぜ「ホップ」なの?

ビールの独特な“苦み”と“香り”を担うのが、ホップです。

実は、ホップが使われるようになったのは比較的後の話(中世ヨーロッパ)。
それ以前は、様々なハーブやスパイスで風味づけをしていたそうです。

◎ 苦味と香りが心地いい

ホップの苦味は、飲んだときの“キレ”や“爽快感”に直結します。
香りも多彩で、フルーティーなものからスパイシーなものまで、品種によって様々。

◎ 殺菌&保存性が高まる!

ホップには抗菌作用があり、ビールの保存性を高める効果もあるんです。
これは「日持ちのする飲み物」としてビールが広まるのに、大きく貢献しました。

Kototoko Point

ホップ以外のハーブでもビールは作れないの?


4. 他の穀物じゃダメなの?

結論から言うと、他の穀物でもビールは作れます。
でも、それぞれにクセや特性があって、大麦とは違ったビールになります。

◎ 小麦ビール(ヴァイツェン、ホワイトエール)

小麦を使ったビールは、泡立ちがよく、口当たりがまろやか。
バナナのような香りがすることもあります。ドイツやベルギーで人気です。

◎ ライ麦ビール(ライエール)

スパイシーで独特な香り。ライ麦パンのような風味が特徴。

◎ トウモロコシ・米ビール

アメリカではトウモロコシ、日本ではお米を使ったビールも一般的。
ライトな味わいで、喉越し重視のビールに使われています。

◎ ソバビール・ヒエビールも!

珍しいところではソバやヒエ、キビなどを使ったクラフトビールもあります。
地域性や文化が色濃く出るビールですね。

Kototoko Point

「グルテンフリー」のビールって、どうやって作ってるの?


5. それでも「大麦」が主役の理由

今でも世界中で主流なのは「大麦ビール」です。
それはやはり、味・香り・糖化のしやすさ・作りやすさのバランスが完璧だから。

まさに、「ビールに選ばれし麦」。

でも、クラフトビールの世界では“他の穀物”もどんどん使われるようになってきています。
味のバリエーションは、無限大。

だからこそ、「他の麦ビール」もどんどん試してみてほしい!


6. まとめ

  • ビールは「大麦」と「ホップ」でできている
  • 大麦は糖化しやすく、殻がろ過にも使えて便利!
  • ホップは苦味・香り・保存性をもたらしてくれる
  • 小麦、ライ麦、米、トウモロコシなど他の穀物でもビールは作れる
  • でも、味や香りの面でやっぱり大麦が主役!

今日の一杯が、ちょっとだけ“味わい深く”なったら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
Sol@
Sol@
baby step
彩の国育ち。問いを愛するレザークラフター。
「答え」より「問い」が好きなタイプです。
日常に転がる“なんでだろう?”を集めたブログ「コトトコ」を運営中。
誰かの世界が、ひとつでも広がる問いになりますように。
本が好きで、レザーをいじりながらよく考えごとをしています。
記事URLをコピーしました