蚊ってなんで血を吸うの?普通にマックとか食べたらいいじゃん

こんにちは。Sol@です。
皆さん、夏と冬だとどちらが好きですか??
私は圧倒的に夏派です。
末端冷え性がきついんですよね……。
所で末端冷え性も少し面白いですよね?
「同じ体温の血液が流れている」はずなのに、
特定の場所だけ冷たいなんて。
末端冷え性はなぜ起こる?
されさて、話が少しそれてしまいました。
冬派の方はよく仰いますよね、「虫がいなくていい」と。
今回はそんな、虫、
特に「蚊」についてのお話しです。
蚊に血を吸われたことがない人はいないと思います。
あの羽音、痒さ、想像するだけでもイライラしてきますね。
そもそも、なんで蚊は血を吸うのでしょう?
生きるため? それとも、ただの嫌がらせ?
今回は「蚊がなぜ血を吸うのか」について、一緒に考えていきましょう。
- 血を吸うのは「メス」だけ
- 血は蚊の主食じゃない?
- 人間以外の動物も刺されるの?
- もし蚊が血を吸わなかったら?
- 最後に
1. 血を吸うのは「メス」だけ
まず大前提として、血を吸うのは蚊のすべてではなく「メスの蚊」だけです。
オスの蚊は花の蜜や果汁を主な栄養源にして生きています。
え? じゃあ、メスも蜜を吸えばいいじゃないかって? それがそうもいかないんですよね。
メスの蚊が血を吸うのは、「産卵のため」に必要だからです。 血液にはタンパク質や鉄分など、卵を作るのに必要な栄養素が含まれています。 つまり、蚊が血を吸うのは「子どもを残すため」なんですね。
蚊にとっては生存戦略。 私たちにとってはただの迷惑。 うーん……うまくいかないものですね。
……っと、納得できた方はいらっしゃいますか?
それはそれでよいのですが、もう一段階踏み込んでみましょう。
もちろん蚊以外にも昆虫はたくさんいます。
そしてその多くのメスは私達の血なんてものを主食にはしていません。
なぜ、蚊のメスだけが産卵のために血をすうのでしょう?
なぜ蚊のメスの産卵に血が必要なのか?
2. 血は蚊の主食じゃない?
ここで意外な事実。 メスの蚊も、普段はオスと同じく「花の蜜」などを食べているんです。
血を吸うのは、あくまで産卵期の一時的な行動。 だから、常に人を襲ってくるわけではありません。
つまり、 「蚊=吸血鬼」ではなく、 「蚊=普段は大人しいけど、妊娠中だけドラキュラになる」ということ。
……うーん、擬人化するとなんか余計に怖くなってきました。
3. 人間以外の動物も刺されるの?
当然ですが、人間だけが蚊に刺されるわけではありません。
蚊の種類によっては、牛や馬、鳥、爬虫類まで狙います。 中にはカエルや魚の血を吸う蚊もいるんですよ。
ただし、蚊は「自分が吸える相手かどうか」を見極めるのが得意。 例えば、犬の血を好む蚊が人間を狙うことはあまりありません。
4. もし蚊が血を吸わなかったら?
ここで少し想像してみましょう。 もし蚊が血を吸わない生き物だったら、どんな世界になっていたでしょう?
考えられる影響は、こんな感じ。
- 蚊に刺される痒みがなくなる → 夏のストレスが激減!
- 蚊が媒介する病気(マラリア・デング熱など)がなくなる → みんな健康!
- でも、蚊がいなくなると、それを食べる生き物(鳥やカエル)が困る → 生態系への影響大!
蚊は人間にとって迷惑な存在ですが、 実は生態系の一部として大切な役割を担っているんです。
ではどうすればよいでしょう?
絶滅させてやりたいのに絶滅させたら生態系が困ってしまう。
そんな困ったちゃんをどうすればよいでしょう??
生態系に影響を与えずに病気を減らす方法は?
5. 最後に
蚊が血を吸う理由を簡単にまとめると、
- 吸血するのはメスの蚊だけ
- 血を吸うのは産卵のための栄養補給
- 普段は花の蜜を食べている
- 人間以外の動物も刺される
こう考えると、蚊も必死に生きているんだな…と少しだけ同情するかもしれません。
でも、やっぱり刺されるのは勘弁してほしいですね。
ところで、皆さんにちょっとした質問。
「蚊に刺されても痒くならない方法」が発見されたら、あなたは試してみますか?
例えば、特殊なクリームを塗るだけで痒くならなくなる、とか。
あるいは…
「蚊が吸血をやめる技術」が発明されたら?
そもそも血を吸わなくなったら、蚊はどんな生き物になるのでしょう?
こんな風に、ちょっと不思議な未来を想像してみるのも面白いですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!