初めましてとこのサイト理念
初めまして。Sol@と申します。
この度本サイト、「コトトコ」を立ち上げることにしました。
コトトコは「気になったコトを、トコトン調べるサイト」
……ではありません!
「気になったコトを、気になったトコまで調べるサイト」
として立ち上げました。
多様化する解決策へのアクセス
今日、巷では問題解決の手段にあふれています。
皆様がこのサイトにいらっしゃるまでにも
googleやXを媒介していると思います。
また、SNSが発達し、気になったことは
すぐに問いかけられるようになりました。
それだけではありません。
ChatGPTをはじめとした生成AIの発達により、
私達はより「解決策」へとアプローチしやすくなったといえます。
私が現在作成しているこの「ブログ」というコンテンツも、
一般的には読者の問題を解決することを目的に作成されます。
読者の疑問を先回りして予想し、解決策を調べ、
ブログとして書き記す。
その問題解決の過程においてSEO対策やE-A-Tを意識した記事が書かれ、
やはり読者(消費者)は解決策へとアクセスしやすくなったといえます。
「解決しやすくなった世界」での生き方
繰り返し「課題解決が容易になった」とお話ししましたが、
その中で私達はどうするべきでしょうか。
提供され続ける解決策に身を任せるだけでこれからも、
輝かしい毎日が訪れるのでしょうか。
私はそう思いません。
私達はこれからより一層不安定な時代へと入ります。
2020年以前の人類がコロナを予測できなかったように、
10年前の人間が今の紛争を予見できなかったように、
私達は明日何が起こるかわからない毎日を生きているのです。
その中で私達に必要なことは
「自ら考えて決断すること」です。
「私は毎日私の決断で生きている」と断言できる方はどれほどいらっしゃるでしょうか。
少なくとも私はそうではありません。
日々追われるメール確認や書類作成。
日々ルーティン化した作業に疲れ果て、毎日を惰性で生きている自信があります。
その中で、どのようにしたら「自ら考えて決断する」ことができるのでしょうか。
参考になるのは科学者・研究者の生き方です。
自らの「好き」を突き詰め、世界まだ誰も知らない理を追い求める
彼らの生き方には「自ら考える」ことのヒントがあるように思います。
「自ら考えて決断する」
一人の文化人類学者を紹介いたします。
クロード・レヴィ=ストロースというベルギー生まれの学者で、
「悲しき熱帯」等を執筆されました。
彼の言葉の中に私の好きなフレーズがあります。
サイエンティストとは正しい答えを与える者ではなく、正しい問いを立てる者だ。
私はこの「正しい問いを立てる者だ」というフレーズがとても好きで、
サイエンティストでは無いながら正しい問いを立てようと生きています。
なぜなら先程もお話しした通りこの世界にはすでに解決策にあふれています。
問いを立てることさえできれば、解決する手段は大いに存在しているのです。
そして、その問いに対して解決策を見つけたとき、
その人の人生はその問いの分広がるのです。
問いを立てることとこのサイトの理念
話が長くなってしまい申し訳ありません。
このサイトの理念をお話しします。
このサイトは読者の皆様に
問いを与える存在
として存在したいと考えています。
皆様も使用しているgoogleの企業理念は
「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」
ですが、それをコトトコ風にアレンジすると
「日常に問いを投げかけ、日本中の人々が自ら問いを立てられるようにすること」
となります。
このサイトを通じて読んでいただいた方々の内一人でも
日常に問いを持ち、それを解決することで世界が広がることを心より望んでいます。
具体的な運用について
さぁ、天下のgoogleを引き合いに出してやたら壮大なことを
言い始めましたが、実際の運用はより矮小なものになります。
言葉を選べばより身近と言えるでしょうか。
本サイトでは管理人Sol@が気になった
日常の事柄を疑問の形式で投稿していきます。
それらの事柄について私は「知りたいトコ」まで
調べて発表いたします。
記事を読んで「なるほど、そういうことだったのね」
となる方もいらっしゃれば
「いやいやここはどういうことなのさ!」
となる方もいらっしゃると思います。
改めて、コトトコが提供するのは解決策ではなく問いです。
もし気になる事柄が見つかった方は超ラッキー!
ご自身で調べてその問いを解決してみてください!
いうなれば、コトトコは本サイトのみでは完結いたしません。
問いを発見し、解決する皆さんと共に完成していくサイトとなります。
コトトコポイントについて
本記事を読んでいただいても、
中々問いを持つのが難しいという方もいらっしゃると思います。
そういう方はぜひ、私の設置した「コトトコポイント」に注目してください。
コトトコポイントは記事を書きながら私が気になったところや、
敢えて説明不十分にした箇所を記載します。
例えば、今回の記事でいえば以下のような形です。
SEO対策、E-A-T
悲しき熱帯
問いを解決することで本当に人生は広がるのか?
このように、コトトコポイントは
・調べればすぐにわかること
・調べるのが少し面倒なこと
・調べても答えなんて誰も知らないようなこと
が混ざっています。
その中で、すべてのポイントに興味を持つ必要はありません
(そもそも興味を持つ「必要」なんてそもそもないのですが)。
コトトコポイントはあくまでサポートのようなもの。
読者の皆様が興味を持っていただいた事柄について
少しでも調べたり、考えたりして頂ければ私は大満足でございます。
最後に
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
本サイトはいわゆるSEO対策をとる気が
(少なくともこの記事を書いている時点では)ありません。
そのため、本サイトに来てくださった方は
SNS等を通して名前を知り、来ていただいたものかと思います。
私はその縁に感謝いたします。
インターネットの秘境みたいな地にあるこのサイトを
見つけてくださり、そして最後まで読んでいただいた。
その縁と何より貴方に心から感謝いたします。
本サイトが貴方の人生において、少しでも役立つよう、
魂を込めて作成していきます。
改めて、ここまで読んでいただいた貴方に心からの感謝を。
ありがとうございました。